こんにちは。ルームズ藤崎です。
今回の活動は『運動』転がしドッジボールです。
室内でおこなうということと、幅広い年齢層で活動するということで、今回のドッジボールは投げるのではなく転がします。
まずはホワイトボードを使ってルールの確認です。
ドッジボールということでテンションが上がっている児童も。身を乗り出してルール説明を聞いています。
チーム分けは事前に先生のほうで決めているので、あとは各チームで外野1名を決めます。
まずは希望を聞いて、人数が多かった場合は話し合い、もしくはじゃんけんです。
外野が決まったら、それぞれの場所について、ゲームスタート。
白熱し、勢い余ってお隣さんの🥎に手を伸ばして取ったり、同じチーム内で🥎の取り合いになったりする場面もありましたが、
都度、声掛けをし、ルールの確認をしてリスタート。
全身を使う全身運動で、また持続的に動き続けるので体もあたたまり、上着を脱いだり、腕まくりをしたり、ズボンのすそを挙げて動きやすい恰好になる児童も。。。。
ボールを転がすスピードも異なりますし、ボールが転がる方向も違うので、内野も外野も俊敏に反応する必要があります。
特に、足元を素早く見ながら動くことで視覚と身体の連携が強化されていきます。
チームで協力しながら楽しく活動することができましたよ🎵