こんにちは。ルームズ唐人町、ルームズ藤崎です。
10月31日はハロウィン🎃
毎年秋になると大きな盛り上がりを見せるハロウィン。
日本では、ハロウィンは1970年代に雑貨店での販売が始まり、1983年に初のパレードが開催され、
1997年に東京ディズニーランドでイベントが開始されたことをきっかけに広まったそうです。
ルームズ唐人町、ルームズ藤崎でも、10月はハロウィンを取り入れた活動をおこなっています。
🎃ルームズ唐人町
10月のクッキング活動は、ハロウィンお菓子作り👻
3グループに分かれて、手順書を見ながら作っていきます。
プリッツを等分して、くもの巣を作るときには、
折れてしまうというハプニングも、、、
ただ、ダイジョブ!!
溶かしたチョコでグルグルと渦巻き状にくもの巣を作るときに、修正(⋈◍>◡<◍)。✧♡
餃子の皮でおばけのお菓子も作りましたよ👻

ハロウィンのフェイスペイントもおこない、秋の行事を楽しみました🎃

🎃ルームズ藤崎
壁面はハロウィンにちなんだ飾り作りをおこないました。
低学年は紙皿や色画用紙、毛糸をつかって制作。

高学年は、お裁縫でハロウィンの吊るし飾りを作りましたよ。
今回のお裁縫はサイズが小さく細かい作業となり、一気に制作するのではなく、お裁縫週間を設け、日々少しづつ自分のペースで作り上げていきました。

ある日の土曜日の活動では、ハロウィン仮装大会をおこないました。
ルームズ藤崎では毎年、ハロウィンの仮装は子ども達が手作りで作ります。
材料を床に並べながら作りたいものをイメージするお友達や、出来た仮装から着用しカスタマイズしていくお友達など、作り方は様々。
出来上がった仮装は、一人ひとりみんなの前で、発表することまでできました👏


室内レクでは、昨年も好評だったハロウィンダーツ🏹

目線よりも高いダーツに向かって、狙いを定めながらふわふわボールを投げあてます。
「目で的を見て、手で狙いを定めて投げる」という動作を繰り返すため、視覚と運動の協調を促しますし、狙う場所を定め、投げる動作に集中する必要があります。
思ったところに投げることができなかったとしても、イライラするのではく、心を落ち着かせて集中して次のボールを投げることができました🎃👻
